38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

次に、濃厚接触者への対応といたしましては、同居家族の方は濃厚接触者になり、最終接触日から5日間は自宅待機を依頼し、発熱や症状等が出た場合には医療機関を受診するよう案内しております。なお、高齢者等自己管理が難しい方などには、保健所が毎日健康観察を実施しております。  

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

特例入所の要件に該当するかの判定に際しましては、認知症があるか、知的障害精神障害を伴っているか、家族等による深刻な虐待が疑われること等により安全・安心の確保が困難か、単身世帯同居家族高齢、病弱である等で家族等支援が期待できず、かつ地域での介護サービス等の供給が不十分であるかなどの事情を考慮することとされております。  

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

例えば、おうかがい市バスを登録したい方で、同居家族に車を運転できる人がいる場合は対象外なのでしょうか、また、介護認定を受けている方は使えないのでしょうか。 ◎交通対策課長平賀英夫) 今現在、同居家族で送迎をできる方がいても、その申請者本人免許証を持っていないということであれば対象になります。

高崎市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月04日-06号

また、児童生徒本人または同居家族風邪症状等体調が優れない場合は、登校を見合わせることや、その際は欠席扱いにはならないこと、毎日健康記録票に記入してもらうことなど、保護者と連携しながら感染予防に努めております。 ◆21番(堀口順君) 同様の質問になりますが、放課後児童クラブにつきましてもお聞きいたしますので、再度子育て支援担当部長、よろしくお願いいたします。

高崎市議会 2021-09-09 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

また、児童生徒本人または同居家族風邪症状等体調が優れない場合は登校を見合わせることや、その際は欠席扱いしないことなどについて各家庭へ周知しております。各学校では、登校時の児童生徒全員に検温の実施、毎日の健康記録表への記入など、保護者と連携しながら感染予防に努めております。

富岡市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-02号

今回の申込みでは、コミュニケーションアプリで有名なLINEでの手続も可能でしたが、使えない高齢者の方々が多く、LINEを利用している同居家族がいる方は代わりに申込みをしてもらい、簡単に予約ができましたが、その反面、高齢者だけの世帯の方は、朝から晩まで何度電話をかけてもつながらず、何日も予約が取れないという問題が発生してしまいました。

高崎市議会 2021-06-14 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月14日-02号

PCR検査後の感染対策や、家族等PCR検査に連れていくときの対応や、同居家族感染対策や、感染者が出た場合の公民館などの利用について、本市対応についてお伺いいたします。 ◎保健医療部長水井栄二君) 時田裕之議員の1点目、新型コロナウイルス感染症に対する本市の取り組みについての御質問にお答えいたします。  

太田市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会−03月16日-07号

かつては、高齢者や子どもなどの交通確保は、同居家族などによって支えられてきましたが、世帯構成の変化に伴って困難になり、利用可能な交通手段がないために、習い事に通う、遠方の友人を訪ねる、レクリエーション活動を行う、名所を訪ねるといった交通現象が生ずることなく潜在化しており、人によっては、その活動欲求を生じさせることもなくなり、本人がそれを認識しない場合は、交通政策に対する不満として現れないことも少なくありません

前橋市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-03-11

100 【32番(三森和也議員)】 国に対してしっかりとしたスケジュールを示していただくように、前橋市からもしっかりと求めていただきたいと思っておりますし、基礎疾患のある対象者同居家族への対応についてもお聞きいたします。基礎疾患のある対象者同時接種対象とすべきではないかと同居家族医療関係者等からもお聞きすることが増えているように感じております。

前橋市議会 2020-11-17 令和2年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2020-11-17

まず、概要についてですが、11月11日に本市在住の80代男性陽性が確認されたため、同居家族親族濃厚接触者として、12日に検体採取をしたところ、13日に市内小学校児童2名の陽性が判明したものでございます。そのため、保健所においては、本人保護者、また学校関係者などに調査を行いまして、在籍するクラス全員を含む濃厚接触者を認定いたしまして、翌14日、15日の2日間にかけて検体採取を行いました。

藤岡市議会 2020-09-09 令和 2年第 4回定例会-09月09日-03号

また、同居家族市民向けに、介護高齢課のユーチューブチャンネルに熱中症予防熱中症になったときの対応についての動画配信を行い、広く注意を呼びかけました。  今後の対応につきましては、先ほど述べた見守りボランティアによる地域での見守りの中で注意喚起も行っていけたらと考えます。  以上、答弁といたします。 ○議長(松村晋之君) 窪田行隆君。 ◆8番(窪田行隆君) ありがとうございます。  

高崎市議会 2019-09-11 令和 元年  9月 定例会(第4回)−09月11日-05号

また、家族構成を見ますと、同居家族がいる人が7割を占め、独居の方の倍以上となっております。自殺者が多い対象群では、第1位が無職同居家族がいる60歳以上の男性であり、続いて第2位が仕事をしており同居家族がいる40歳から59歳までの男性、第3位が無職同居家族がいる60歳以上の女性、第4位が仕事をしており同居家族がいる20歳から39歳までの男性、第5位が無職独居の60歳以上の男性となっております。

高崎市議会 2019-07-23 令和 元年  7月23日 教育福祉常任委員会−07月23日-01号

具体的に申し上げますと、ひきこもりの方は社会との接触を避けている方が多いので独居の方ですとなかなか把握し切れない、あるいは同居家族の方がいらっしゃっても、同居家族の方が何かしら問題なり悩みを抱えていて相談するですとか、SOSのサインを出してもらわないとわからないという状況です。昨年12月に内閣府が全国で対象人数5,000人、無作為で抽出した方を訪問して調査いたしました。

高崎市議会 2019-01-22 平成31年  1月22日 保健福祉常任委員会−01月22日-01号

平成29年度の本市自殺者数は64人となっておりますが、警察情報をもとに自殺総合対策推進センターが集計し作成した本市自殺実態プロファイルによりますと、60歳以上の無職男性同居家族がいる方や独居の方、60歳以上の無職女性同居家族がいる方、20代から50代の男性仕事をされており同居家族がいる方が、自殺者数が多い上位5位に入っております。

高崎市議会 2018-12-05 平成30年 12月 定例会(第5回)−12月05日-05号

本市では、乳幼児の麻疹、風疹混合ワクチンを1歳と就学前の2回接種する定期予防接種のほかに、初めての妊娠を希望する女性配偶者同居家族また風疹抗体価が低い妊婦配偶者同居家族にも風疹抗体検査を実施しております。さらに、抗体検査の結果、抗体価が低い人には費用を一部助成して予防接種を実施しております。

高崎市議会 2018-06-13 平成30年  6月 定例会(第3回)-06月13日-04号

核家族化が進み、3世代同居家族など夢となってしまった今日、今度はひとり暮らしである独居老人世帯が増加の一途となりました。そういう人たちが自分で判断できなくなる認知症などの病気になってしまったとき、家族にかわって後見人となっていただくために成年後見制度がつくられたわけでありますが、利用していく中でいろいろな問題点や課題なども見えてまいりました。  

  • 1
  • 2